ゴミ処分をご依頼いただく際に、お客様からお寄せいただくよくあるご質問をご紹介いたします。
営業日・営業時間はどのようになっていますか?
営業時間は、月曜日~土曜日の8:30~17:00です。
定休日は、第二土曜、日曜、祝日となっております。
事業系一般廃棄物の回収方法・料金について教えてください
事業系一般廃棄物とは、企業様の事務所から排出される紙くず、プラスチックくずなどを指します。
料金は、回収頻度や回収量を営業担当者からヒアリングし、内容に応じて提示させていただきます。
また、それ以外の事業活動に伴って発生する廃棄物は産業廃棄物となり、別途契約が必要です。どちらの廃棄物も弊社に委託することができますので、お気軽にお申し付けください。
直接ごみを持ち込みたいのですが注意点はありますか?
自家用車やトラック等に積み込んでお持込みください。
種類ごとに重量を計量し、金額をご提示いたしますのでご精算をお願いします。
工場内は混雑している場合がございますので、ルールに従ってご利用ください。ご不明な点はお近くのスタッフにお問い合わせいただければと存じます。
一般廃棄物と産業廃棄物の違いを教えてください
●一般廃棄物:家庭から排出されるごみ(家具・日用品など)
●産業廃棄物:事業活動により発生する廃棄物
産業廃棄物の処理は排出事業者の責任ですが、適切な業者へ委託することも可能です。その際は、事前に委託契約の締結が必要となりますのでご注意ください。
当社では、事業系一般廃棄物と産業廃棄物の両方に対応しております。処理方法についてのご相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
マニフェスト伝票とは何ですか?
マニフェスト伝票とは、産業廃棄物の処理状況を排出事業者が最終処分まで管理するための伝票です。
法律により、排出事業者・運搬業者・処分業者などは5年間の保管義務があります。
マニフェストには、電子マニフェストと紙マニフェストの2種類があり、当社ではどちらにも対応しております。詳しくはお問い合わせください。
家電リサイクル法の対象となるものは何ですか?
一般家庭や事務所から排出されたエアコン、テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機を指します。
廃品回収をお願いしたいのですがどのようにしたらいいですか?
子供会などの団体で廃品回収を実施し、回収をご希望の場合、熊本市の助成金制度をご利用いただけます。まずは、熊本市への登録手続きをお願いいたします。
その後、当社へご連絡いただき、担当者と回収日時や場所の打ち合わせを行います。回収作業後、回収物は品目ごとに計量し、買取金額をお支払いいたします。
最後に、熊本市への助成金申請手続きをお済ませください。詳細については、お気軽にお問い合わせください。
廃棄物の回収作業の曜日や時間帯は指定はできますか?
回収の曜日や時間帯は、ご指定いただけます。
ただし、他のお客様の回収スケジュールとの調整が必要となるため、営業担当者と事前にご相談の上、決定させていただければと存じます。
可能な限り柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
不用品処分の際に買い取ってもらうことはできますか?
使用可能なものであれば、買取が可能です。
買取をご希望の場合は、お気軽にご相談ください。
品物の状態によっては買取が難しい場合がございますので、あらかじめご了承ください。
剪定くずを持込みたいのですがどのようにすればいいですか?
有料にはなりますが、熊本市の一般家庭から排出される剪定くずでしたらお持ち込みいただけます。
お持ち込みの際は、本社工場にお越しください。
受け入れ時間は第2土曜日、日曜、祝日を除く、8:30-17:00です。